ばっしーブランド構築で極めて大事なUSPについてビジネス視点

はい、こんにちは。ばっしーです。
初めてでもわかるコピーライティング。

ブランド構築で大事なUSPということで、

この動画でUSPについて語っています。

下記は書き起こしです。

今日はUSPについて、お話していきたいと思います。

USP

USPとは、自製品のみが持つ、独特な強みのことです。

 

この時のポイントは、

自社のみ、自社のみが持つ、独特の強みのこと、

独特と、のみが、ポイントですね。

 

USPは、Unique Selling Proposition、

   (ユニーク・セーイリング・プロポーション)

 

Uniqueてのは、独特な。

(ユニーク)

 

Selling Propositionてのは、

(セーイリング・プロポーション)

売れる、提案。

 

この、Sellingてのは、

(セーイリング)

 

セールスポイントのSellingですね。

       (セーイリング)

これらの、頭文字をとったもの、

これが、USPです。

 

USPというのは、

数ある機能の中でも、目玉の部分ですね。

 

特長と書きましたけど、

 

このチョウの部分なんですが、

特長というのは、この長いほうですね、長いほうの特長です。

 

特に長い部分、ということですね。

 

このUSPというのは、マーケティングにおいても、

当然、ブランド構築においても、とても重要なんですね。

 

これはですね、

インターネットビジネスをするにおいても、

とても重要なわけです。

 

例えば、せどらー。

 

せどらーが、いたときにですね、

私は、せどりを教える情報発信をしています。

 

これだとですね、いっぱい、いるんですよ。

 

せどりを教えます、って人は、たくさんいるんです。

 

アフィリエイトを、僕はできます。

 

アフィリエイトを教えていきます。

 

これも、たくさんいるんですね。

 

じゃ、あなたには、

何ができるんですか、と、いうことなんですよ。

 

この、独特の強みという、

ことを、

出していかなければならない。

 

ライバル、との関係において、

圧倒的な存在にならなければ、ならないんですね。

 

ブランド構築というのは、

差別化しなければ、ならないわけです。

 

ビジネスというのは、ブランドをどんどん、どんどん、

作っていく、ということに、他ならないわけですね。

 

自分のビジネス、自分の会社、自分の事業をですね、

他社とのライバル、

ライバルとの中で、抜きんでなければならない。

 

というわけで、一種のブランドといったものを、

つくらなければ、ならないわけです。

 

差別化しなければ、ならないわけです。

 

そのためには、色々な要因があります。

 

値段なのか、サービスなのか、希少性なのか。

 

これらの、様々な要因を、作ってですね、

ブランドを構築しなければなりません。

 

アフィリエイトを教えます。

 

これだけだと、やっぱり、誰でもできてしまうので、

じゃあ

アフィリエイト、と、例えば、せどり。

 

アフィリエイトとせどりを混ぜて、

代理店販売、という領域まで、

持っていった情報発信していきます、ってなると。

 

あ、この人の、発信面白そうだな、

他の人に、ないな、となるわけですよね。

 

そこに、ブランドができる、USP、

Unique Selling Proposition

が、できるわけです。

(ユニーク・セーイリング・プロポーション)

 

だからこそ、僕らはですね、

差別化しなければならないですし、

 

どんどん、どんどん、自分のですね、

新たな、領域、っていうものを、作っていかなければ、ならない。

 

ライバルとの関係において、抜きんでる、領域をですね、

つくらなければ、ならないわけですね。

 

だからこそ、USPを作って

いかなければ、ならないという、ことです。

 

最後に復習です。

 

USPとは、このことです。

 

USPとは、自社製品が持つ、独特の強み。

 

マーケティングにおいても、ブランド構築においても、

とても重要です、ということでした。

 

今回は、USPのお話でした。

 

えー、

私、ばっしーは、ですね、

 

ブログ、メールマガジン、

YouTubeチャンネル、なんか、運営しています。

 

その中でも、メルマガの中では、ですね、

YouTubeチャンネルに登録しているだけでは、

 

チャンネルに登録しているだけでは、

見れない動画や、音声、などなど、

 

メルマガ読者限定の、コンテンツなども配布しているので、

ぜひぜひ登録よろしくお願いします。

 

ということで、

 

今日はですね、

ちょっと、パパっとお話しましたが、

 

この辺で終わりたいと思います。

 

ありがとうございました。

 

コピーライティングの記事のまとめです。

ムスカやもしドラを例に出して、ドラマやアニメのプロデューサーが何を考えているかを紹介しています。
「人がゴミのようだ」から学ぶ素材制作素材加工素材配置

 

 


 

僕は月収にして大学生の頃から500万円を稼いでいます。
ですが、
月収500万を稼いでいますというと、
超絶怪しいですよね。
お前には才能があったんだろ?とも言われます。
僕はもともとビジネスが得意だったわけでもなければ、
しゃべるのが得意だったわけでも、
ましてや文章を書くのが得意だったわけでもありません。

そんな僕でも自信を得ることができて、
月収500万円まで稼げるようになりました。
プライベートにもとても良い影響をもたらしてます。
結局慣れなんですよね。

どんな人でも稼げるし

学んでいけば誰でも自信を得て稼ぐこともできる
僕ばっしーが慣れて、そして月収500万を稼ぐ過程を下記の記事では公開してます。

月収500万になれた僕ばっしーの行動理念

 


 

【下記画像をクリックして、大学生月収500万物語の続きを読む】

・ど貧乏のばっしーがお金に困らなくなった物語
・当時20歳のばっしーがどうして月収500万になったのか?
・なぜ1秒も働かなくても利益が出るのか?その仕組みは?
・20代で10億稼いでいる人間はどんな人間なのか?

>>詳細が気になる方はコチラをクリック<<